面舵?取舵?
2020/09/30 15:44:11 センムのつぶやき
コメント (1)
久々のセンムのつぶやきです
最近、なんやかんやとドタバタで、ブログの更新が滞っておりました。
ネタはそこそこあるので、近いうちに書きましょう。
さて、久しぶりに小ネタを書いてみます。
船が登場するドラマなどでは
「面舵(おもかじ)いっぱーい」・・・・とか、船橋での操舵号令は「面舵」と「取舵」が使用されることが多いのですが、現在この操舵号令を使っているのは「海上自衛隊」「海上保安庁」など、極めて限られた船にのみ生き残っています。
一般的な商船の場合、「port(ポート)〇〇度(取舵の意味)」あるいは「Steer Board(スターボード)〇〇度(面舵の意味)」と使われています。
この「port」と「Steer Board」の由来や小話は次に譲るとして、今回は「面舵」と「取舵」の語源について語ってみましょう。
和船の羅針盤は十二支が基準
とまあ、この見出しで察しがつくと思いますが、進行方向を十二支の最初の干支「ねずみ」としたとき、右舷側が「卯」(う)、左舷側が「酉」(とり)となります。
右舷側は、「うかじ」→「うもかじ」→「おもかじ」と発音が訛り、現在の号令になったといわれています。
また、左舷側はそのまま「とりかじ」という号令です。
ただし、「おもかじ」に充てられている漢字が「面」を使っていることに関しては、一般的に船の上下(かみしも)は右舷が上位とされており、伝統的に船長室も右舷側にあることがほとんどで、そのため、船の「面」(つら)をあらわすため、面舵に「面」という文字を使っているという説もあるようです。
橋げた注意! ←六管本部交通部より
2020/09/17 15:01:00 お知らせ
コメント (0)
2年前の秋、周防大島にかかる「大島大橋」に大型外国船舶がぶつかった事故をご記憶の方も多いと思います。
この事故で、水道管や光ケーブルを損傷し、島民生活に大変な不便を強い、橋梁構造物に損傷を与えたことから長期にわたり橋も通行止めになり、人流・物流に深刻なダメージを与えました。
筆者も緊急輸送対応措置や復旧・復興にかかわっていたので大変よく覚えています。
この原因は、「普通、その航路は通らんよね!(常識的にはクダコ水道だろ!)」という航路選択の誤り、そしてその航海計画にOKを出した船長のヒューマンエラーであることは明らかで、海難審判でも指摘されています。
ところが最近になって、またもや橋げたの高さを超えるマストを有した大型船が同じ航路を通過しようとして、危うく同じ事故が起きるところだったと伝えられています。
事故後、同航路を通過しようとする大型船には、海上保安庁海上交通センターから国際VHFで注意喚起が実施されており、今回は、このシステムが奏功したと言えますが、万一、ワッチの船員がVHFを聞き逃していたりしたら、またもや大事故が起きていたかもわかりません。
内航船の場合、ここまで高いマストを有している船は少ないとはいうものの、同種の橋げた事故は各地でおきており、このたび、第六管区海上保安本部交通部長から依頼文書が寄せられました。
事故は多くの人々を不幸にします。十分の上にも十分な安全措置を講じて、安全運航を!
Bon voyage!
今日は収録日
2020/09/15 15:16:06 船員ドリーム
コメント (0)
内航海運をRCCラジオでコマーシャル♪
中国地方内航海運組合連合会では、内航船員確保対策事業の一環として、本年10月からRCCラジオで船員確保のためのCM放送を行います。
なんと、STU48の冠番組の公式スポンサーです!!
詳しくは、全てのおぜん立てが整ってから、このホームページでフルオープンしますが、今日はそのCM放送のための収録日でした。
これまで中海連青年部で何度か打ち合わせし、CM内容を煮詰めてきましたが、原稿を読むのはさすがプロ!なにか風景が浮かんでくるような、素晴らしいCMが完成しました。
放送開始をお楽しみに。
ちなみに読んでいただいたRCCのアナウンサーはこのお二人です。
田口 麻衣(たぐち まい)さん田村 友里(たむら ゆり)さんスタジオ訪問したのはこの3人
まあ、世間様にお見せするほどの男前ではないので、一応モザイク処理しときました(笑)
締切迫る!!
2020/09/10 11:05:23 お知らせ
コメント (0)
油賠証書は今月中に取得しなければなりません
以前、
「船舶油濁損害賠償保障法(油賠法)」の手続きが必要ですでもお知らせしたとおり、2020年10月1日以降、内外航を問わず一定の国際総トン数以上の船舶は、船主責任保険(PI 保険)に未加入の場合、航海が禁止されるとともに、船内に国土交通省が交付する保障契約証明書を備え置くことが必要となります。
このたび、あらためて中国運輸局から通知文書がよせられ、証書交付申請にあたり、期限間際には混雑することも予想されることから十分余裕を持った申請をしていただきたいと要請されています。
自衛隊合同企業説明会と海上自衛隊中級管理講習
2020/09/03 15:42:34 船員ドリーム
コメント (0)
合同企業説明会に行ってきました
9/1に広島市南区にあるプリンスホテルで「合同企業説明会」が開催されました。
これは、自衛隊援護協会が主催するもので、海陸空各自衛隊の退職予定者の方々を対象に、各企業への再就職を支援するマッチングの機会を提供しています。
中海連も平時より、海上自衛隊の退職自衛官のみなさまを内航船員に再就職していただこうとする事業をするなかで、会場にブースをご用意いただきましたので、日浦理事、中海連青年部より渡邉副委員長が出席し「内航海運」の広報を行ってきました。
今度は「中級管理講習」
9/3には、江田島市にある海上自衛隊第1術科学校を会場に、広島地区の退職予定海上自衛官を対象にした本年度第2回目「中級管理講習」が行われ、日浦理事と小職が参加してきました。(日浦理事、連日ありがとうございます)
海上自衛隊も、昨年度から定年延長がおこなわれたこともあり、参加者数は十数名と少なかったのですが、とはいえ、内航海運業界の貴重な船員確保ルートとなっており、引き続き継続した取り組みが大切です。
日浦理事が経営する会社の船員さんの約1割は海上自衛隊OBであることから、その説明内容は説得力があります。
今年度にはあと一回「中級管理講習」が予定されており、引き続き援護協会との連携を強化してまいります。